News

English



12/24オンライン講演会「AIが貢献する共生社会の未来:AI手話翻訳の開発」のお知らせ

2024/11/27

主催:工学系研究科国際工学教育推進機構
共催:多様性包摂共創センター
日時:12月24日(火)18時30分~20時30分
場所:Zoomによるオンライン開催(URLは,東大クラウドメールアカウントでログインの上,下記リンク先でご確認ください)
https://x.gd/dm84R
情報保障:日本手話通訳
東京大学全構成員対象(無料,事前申込不要)

概要:近年,生成AIの登場により,人間の言語活動に対するAIを利用した技術の関わりが急速に広がっています。そのような中,手話言語を使用する方々への支援をいっそう充実させることを目指し,AI手話翻訳技術の開発が進められてきました。そこで,国際工学教育推進機構では,関連するテーマの演習授業を新たに開講する準備を進めていますが,同時に,広く東京大学におけるこの分野への関心を高め,また理解を深めていただくために,専門家をお招きして下記のトピックについてご講演いただきます。手話言語に興味のある方,AI言語処理に興味のある方,手話翻訳アプリに興味のある方,ぜひご参加ください。

1「きこえない人ときこえる人のコミュニケーションの今:共生社会に向かって」筑波技術大学教授 加藤伸子先生
2「AI手話翻訳について」電気通信大学教授 高橋裕樹先生
3「手話コミュニケーションシステム”SureTalk”の開発」ソフトバンク株式会社プロダクト技術本部SureTalk課課長 田中敬之氏
4「手話認識・手話翻訳研究の動向 - 近年の取り組みと課題を中心に」高山研究開発事務所代表 高山夏樹氏
5「AI手話×AI読唇」九州工業大学教授 齊藤剛史先生
6「一人称視点映像によるボディトラッキング技術と手話認識への応用」名古屋工業大学准教授 酒向慎司先生

ポスター(pdf)

問い合せ先
東京大学大学院工学系研究科 国際工学教育推進機構
email:uchibori@cce.t.u-tokyo.ac.jp(内堀朝子)

AIを使った論文執筆術特別ワークショップ、11月13日と27日に開催

2024/11/7

Are you looking to enhance your writing skills with the latest in AI technology? Don’t miss out on two exciting workshops designed to boost your academic writing using AI-supported tools, hosted by Tomoko Oyama (Waseda University) and ACE writing tutors (For more information about ACE, visit https://global-eng.t.u-tokyo.ac.jp/en/program/eric/.

Workshop 1: Ethical Use of AI Tools & Prompt Engineering for Genre-based Writing
Date: Wednesday, November 13
Time: 1:00 PM–3:00 PM (main workshop) & optional consultation until 4:00 PM
Location: Engineering Building #2, 2F, Exhibition Room, or Zoom

In this workshop, we’ll learn how to prompt engineer on ChatGPT and Claude to tailor your writing for specific genres and audiences.


Workshop 2: Leveraging Different AI Tools for Research Writing Success
Date: Wednesday, November 27
Time: 1:00 PM–3:00 PM (main workshop) & optional consultation until 3:30 PM
Location: Engineering Building #2, 1F, Room 211, or Zoom

In this workshop, we will introduce various AI tools like Perplexity, Elicit, and ChatGPT, each geared toward different stages of writing a research paper, and learn to evaluate outputs generated by AI tools critically.


To register, visit our website: https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/seut-english/home

For inquiries: Yuka Akiyama, Lecturer, Division of Global Education, IIIEE
seut.english@gmail.com

Special Lecture: "AI-supported Research Publication” by Prof. Atsushi Mizumoto; 特別講義: "AIを使った論文執筆術"

2024/10/29

*英語の後に日本語が続きます。
In a world where AI has become an indispensable tool, how should we approach research publication? What should we be mindful of when using AI, and how can we craft effective prompts to make the most of these tools? Join Professor Atsushi Mizumoto from Kansai University, who will address these questions and provide insights on utilizing AI for research publication purposes. Originally delivered in Japanese during the 2024 S Semester, this updated lecture will be presented in English. Whether or not you attended last semester, don’t miss this opportunity to gain new perspectives!

Website: https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/seut-english/home
Date and Time: Wednesday, November 6th, 1:00 PM-2:45 PM (3rd period)

Format: Zoom
Registration: Please register through the website above

AIの使用が当たり前となった世界で我々はどのように論文を書くべきなのでしょうか。AIを使う際に気をつけるべきことは?効果的なプロンプトとは?そのような疑問に関西大学教授の水本篤先生が答えてくださいます。2024 Sセメスターに日本語で行われた講義ですが、今回は英語で講義をしていただきます。内容もアップデートされていますので、先セメスターに参加された方もぜひご参加ください。

日時: 2024年11月6日 (水) 1:00 PM-2:45 PM (3限)
形式: Zoom
登録方法: 上記サイトから登録

For inquiries: Yuka Akiyama, Lecturer, Division of Global Education, IIIEE
seut.english@gmail.com

国際連携(特別)演習/実習 オンライン説明会 10/2(水) のお知らせ

2024/9/17

2024年度Aセメスター開講「国際連携(特別)演習」及び「国際連携(特別)実習」の詳しい内容について,オンライン合同説明会が以下の通り開催されます。ぜひご参加ください!

10月2日(水) 18:45~20:00

Zoom URLは,下記URLから東大ECCSアカウントでアクセスして確認してください。
https://onl.bz/2cqRk86

2024年度は,以下の科目が実施されます。このサイト内の各授業科目ページ及びこちらのポスター(pdf)もご覧ください。

【国際連携(特別)演習】(2単位)
‐国際理解とコミュニケーション(サイトへ
‐国際グローバル共創型イノベーションプログラム:Innovation for Well-being - GDPを超える世界を創り出す挑戦 -(サイトへ
‐都市プロジェクト(サイトへ

【国際連携(特別)実習】(1単位)
‐国際協働学習コース(サイトへ
‐Virtual Exchange for Global Citizens(サイトへ
‐国際交流を通じた英語コミュニケーション学習(サイトへ

※説明会の録画視聴を希望する方に,限定公開します(視聴可能期間10/8(火)まで)。下記問合せ先までメールでご連絡ください。

国際工学教育推進機構 国際教育部門 内堀朝子
Email: uchibori[at]cce.t.u-tokyo.ac.jp ([at] を@に変えてください)

AI時代のライティング講演会シリーズ第2回: 『AIを使った論文執筆術』

2024/6/13

*English follows Japanese.
AIの使用が当たり前となった世界で我々はどのように論文を書くべきなのでしょうか。AIを使う際に気をつけるべきことは?効果的なプロンプトとは?そのような疑問に関西大学教授の水本篤先生が答えてくださいます。講義は日本語で行われます。

ホームページ: https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/seut-english/home

日時: 2024年6月20日 (木) 3:00 PM-4:30 PM
形式: ハイブリッド(対面+Zoomで同時配信)
場所: 工学部2号館1階211号講義室
登録方法: 上記サイトから登録

We are thrilled to announce that Prof. Astushi Mizumoto will lecture on how to use AI tools for scientific writing. This lecture will be in Japanese.
Date and Time: June 20, 2024, Thu, 3:00 PM – 4:30 PM
Format: Hybrid (in person + Zoom)
Location: Engineering Building 2, 1st Floor, Room 211
Registration: Please register through the website above

問い合わせ: 工学系研究科 国際工学教育推進機構 秋山友香
seut.english@gmail.com

AI時代のライティング講演会シリーズ第1回: A Guide to Modern Scientific Writing for Engineers

2024/5/30

*English follows Japanese.
KTH(スウェーデン王立工科大学)で工学系の学生にアカデミックライティングを指導しているJamie Rinder先生が科学論文に関する講義を開催してくださいます。講義は英語で行われます。

https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/seut-english/home

日時: 2024年6月13日 (木) 3:00 PM-4:30 PM
形式: ハイブリッド(対面+Zoomで同時配信)
場所: 工学部2号館1階212号講義室
登録方法: 上記サイトから登録

We are thrilled to announce that Dr. Jamie Rinder, who teaches academic writing to
engineering students at KTH, will lecture on scientific writing.
Date and Time: June 13, 2024, Thu, 3:00 PM – 4:30 PM
Format: Hybrid (in person + Zoom)
Location: Engineering Building 2, 1 st Floor, Room 212
Registration: Please register through the website above

問い合わせ: 工学系研究科 国際工学教育推進機構 秋山友香
seut.english@gmail.com

24S 国際連携(特別)演習/実習 オンライン説明会 4/8(月) のお知らせ

2024/3/22

2024年度Sセメスター開講「国際連携(特別)演習」及び「国際連携(特別)実習」の詳しい内容について,オンライン合同説明会が以下の通り開催されます。ぜひご参加ください!

4月8日(月) 6限 18:45~20:30

Zoom URLは,下記URLから東大ECCSアカウントでアクセスして確認してください。
https://onl.bz/2cqRk86

2024年度は,以下の科目が実施されます。このサイト内の各授業科目ページ及びこちらのポスター(pdf)もご覧ください。

【国際連携(特別)演習】(2単位)
‐国際理解とコミュニケーション(サイトへ
‐国際グローバル共創型イノベーションプログラム:Innovation for Well-being - GDPを超える世界を創り出す挑戦 -(サイトへ
‐都市プロジェクト(サイトへ

【国際連携(特別)実習】(1単位)
‐国際協働学習コース(サイトへ
‐Virtual Exchange for Global Citizens(サイトへ
‐国際交流を通じた英語コミュニケーション学習(サイトへ

※説明会の録画視聴を希望する方に,限定公開します(視聴可能期間4/15(月)まで)。下記問合せ先までメールでご連絡ください。

国際工学教育推進機構 国際教育部門 内堀朝子
Email: uchibori[at]cce.t.u-tokyo.ac.jp ([at] を@に変えてください)

日韓集中講義履修登録開始 - Fundamentals of Organic Semiconductors & Theory and application of geophysical inversion: practical geo-modeling workflow for CCS storage unit identification

2023/12/6

工学系研究科とソウル国立大学工科大学間の短期集中コースプログラムにつき、下記2科目を開講いたします。

(学部)FEN-CO5963L2 国際連携工学特別講義III
(大学院)3799-382 国際連携特別講義IX
 【講義題目】Fundamentals of Organic Semiconductors(2024年1月29日~2月1日)

(大学院のみ)3799-391 国際連携特別講義XVIII
  【講義題目】Theory and application of geophysical inversion: practical geo-modeling workflow for CCS storage unit identification(2024年1月9-11日、16-18日)

詳細は下記URLからWebサイトでご確認ください。
   https://global-eng.t.u-tokyo.ac.jp/course/ut-snu/index.html

多くの学生の受講をお待ちしております。ぜひご周知のほどお願い申し上げます。

23A 国際連携(特別)演習/実習 オンライン説明会 10/3(火) のお知らせ

2023/9/29

2023年度Aセメスター開講「国際連携(特別)演習」及び「国際連携(特別)実習」の詳しい内容について,オンライン合同説明会が以下の通り開催されます。ぜひご参加ください!

10月3日(火) 6限 18:45~20:30

Zoom URLは,下記URLから東大ECCSアカウントでアクセスして確認してください。
https://onl.bz/2cqRk86

2023年度Aセメスターでは,以下の4科目が実施されます。このサイト内の各授業科目ページ及びこちらのポスター(pdf)もご覧ください。

【国際連携(特別)演習】(2単位)
‐国際理解とコミュニケーション(サイトへ
‐国際グローバル共創型イノベーションプログラム:Innovation for Well-being - GDPを超える世界を創り出す挑戦 -(サイトへ
‐都市プロジェクト(サイトへ

【国際連携(特別)実習】(1単位)
‐国際協働学習コース(サイトへ

※説明会の録画視聴を希望する方に,限定公開します(視聴可能期間10/10まで)。下記問合せ先までメールでご連絡ください。

国際工学教育推進機構 国際教育部門 内堀朝子
Email: uchibori[at]cce.t.u-tokyo.ac.jp ([at] を@に変えてください)

日韓集中講義履修登録開始 - Advanced Marine Structures

2023/6/22

工学系研究科とソウル国立大学工科大学間の短期集中コースプログラムにつき、下記科目を開講いたします。

(学部)FEN-CO5962L2 国際連携工学特別講義II
(大学院)3799-381 国際連携特別講義VIII
 【講義題目】Advanced Marine Structures(2023年7月18日~21日;対面、含試験)

詳細は下記URLからWebサイトでご確認ください。
   https://global-eng.t.u-tokyo.ac.jp/course/ut-snu/index.html

多くの学生の受講をお待ちしております。ぜひご周知のほどお願い申し上げます。

日韓集中講義履修登録開始 - Mechanical properties of nanomaterials

2023/5/24

工学系研究科とソウル国立大学工科大学間の短期集中コースプログラムにつき、下記科目を開講いたします。

(学部)FEN-CO5965L2 国際連携工学特別講義V
(大学院)3799-384 国際連携特別講義XI
 【講義題目】Mechanical properties of nanomaterials(2023年6月19日~21日;対面)

詳細は下記URLからWebサイトでご確認ください。
   https://global-eng.t.u-tokyo.ac.jp/course/ut-snu/index.html

多くの学生の受講をお待ちしております。ぜひご周知のほどお願い申し上げます。

23S 国際連携(特別)演習/実習オンライン説明会4/6(木)6限のお知らせ

2023/3/27

2023年度開講の「国際連携(特別)演習」および「国際連携(特別)実習」の詳しい内容について,オンライン合同説明会が以下の通り開催されます。ぜひご参加ください!

4月6日(木)6限18:45~20:30

Zoom URLは,下記URLに東大ECCSアカウントでアクセスして確認してください:
https://bit.ly/3RSsmf4

また,こちらのポスター(pdf)もご覧ください。

※説明会の録画視聴を希望する方に,公開します(視聴可能期間4/11(火)まで)。以下の問合せ先宛てにメールでご連絡ください。

問合せ先:uchibori[at]cce.t.u-tokyo.ac.jp ([at] を@に変えてください)(内堀朝子)

2023年度開講予定科目は下記の通りです。サイト内のページもご覧ください。
「国際連携(特別)演習」(2単位)
S/Aセメスター
- 国際理解とコミュニケーション
Aセメスター
- 国際グローバル共創型イノベーションプログラムⅡ:Innovation for Well-being - GDPを超える世界を創り出す挑戦 -
- 都市プロジェクト
「国際連携(特別)実習」(1単位)
Aセメスター
- 国際協働学習コース

日韓集中講義履修登録開始 - Water Surface Waves & Introduction to Small Modular Reactors

2022/12/20

工学系研究科とソウル国立大学工科大学間の短期集中コースプログラムにつき、下記2科目を開講いたします。

(学部)FEN-CO5972L3 国際連携工学特別講義VIII
(大学院)3799-389 国際連携特別講義XVI
 【講義題目】Water Surface Waves(2023年1月23日~25日;対面)

(大学院のみ)3799-390 国際連携特別講義XVII
  【講義題目】Introduction to Small Modular Reactors (2023年1月25日~27日;オンライン)

詳細は下記URLからWebサイトでご確認ください。
   https://global-eng.t.u-tokyo.ac.jp/course/ut-snu/index.html

多くの学生の受講をお待ちしております。ぜひご周知のほどお願い申し上げます。

TOEFL(R)iBT TEST入門講座(無料・Zoom)*工学部・工学系研究科限り

2022/12/12

国際工学教育推進機構 国際教育部門では、2023年に工学部3,4年生となる学生を対象としたTOEFL入門講座(無料)をZoomで開催します。スペシャル・イングリッシュ・レッスン(SEL)で長年東大生を指導している日本人講師が、試験の概要や対策の仕方についてレクチャーします(内容は2022年3月実施のものと同様)。TOEFLについて知りたい!という方はお気軽にご参加ください。


【2023年に3,4年生になるみなさん】

(1)2023年2月6日(月)10-12時 Zoom講座(録画予定)
(2)2023年2月7日(火)13-15時 Zoom講座
(3)2023年2月10日(金)~3月31日(金)23時59分 録画視聴期間(講義資料付)

※上記のうち1つを選択してください。(1)(2)を選択した場合は(3)も自動的に申込みとなります。
※申込み〆切 (1)(2)は2023年2月2日(木)13時、(3)は3月30日(木)18時

下記Googleフォームから申し込んでください。詳細についても記載されています。
●2023年に3,4年生になるみなさん:https://forms.gle/XBp6mAyr21XaQ6bA8


【現在の4年生&院生と、2023年に院生になるみなさん】

上記TOEFL入門講座(Zoom)の録画が視聴できます。入門編ではありますが、興味のある方はぜひご覧ください。

視聴可能期間(講義資料付):2023年2月10日(金)~3月31日(金)23時59分
視聴申込み〆切:2023年3月30日(木)18時

下記Googleフォームから申し込んでください。詳細についても記載されています。
●現4年生&院生と、2023年に院生になるみなさん:https://forms.gle/WrRiuTDfFYkLVhiX8

主催:国際工学教育推進機構 国際教育部門
問合せ:特任専門職員 根本 utokyo.sel@gmail.com

2022A 国際連携(特別)演習/実習 オンライン説明会 10/3(月)のお知らせ

2022/10/4

※説明会の録画を希望する方に,公開します(視聴可能期間10/10まで)。
メールでご連絡ください:uchibori [at] cce.t.u-tokyo.ac.jp ( [at] を@に変えてください)

2022年度Aセメスター「国際連携(特別)演習」(2単位)は、以下の4科目が実施されます。
‐遠隔操作ロボット:設計・製造・制御の基礎
‐国際理解とコミュニケーション
‐国際グローバル共創型イノベーションプログラムⅡ:Innovation for Well-being - GDPを超える世界を創り出す挑戦 -
‐都市プロジェクト

さらに、「国際連携(特別)実習」(1単位)は、以下の1科目が実施されます。
‐国際協働学習コース

これらの詳しい内容について、以下の通りオンライン合同説明会が開催されます。ぜひご参加ください!

10月3日(月)18:45~20:30

Zoom URLは、下記URLから東大ECCSアカウントでアクセスしてください。

https://bit.ly/3PyO70K

こちらのポスター(pdf)もご覧ください。

また、詳細は下記URLからWebサイトでご確認ください。
https://global-eng.t.u-tokyo.ac.jp/course/ic/

日韓集中講義履修登録開始 - Advanced Marine Structures

2022/6/21

工学系研究科とソウル国立大学工科大学間の短期集中コースプログラムにつき、下記科目を5日間、オンラインにて開講いたします。試験のみ対面です。

(学部)FEN-CO5962L2 国際連携工学特別講義II
(大学院)3799-381 国際連携特別講義VIII
 【講義題目】Advanced Marine Structures(2022年7月25日~29日)

詳細は下記URLからWebサイトでご確認ください。
   https://global-eng.t.u-tokyo.ac.jp/course/ut-snu/index.html

多くの学生の受講をお待ちしております。ぜひご周知のほどお願い申し上げます。

22S 国際連携(特別)演習/実習 オンライン説明会4/6(水)のお知らせ

2022/3/25

2022年度開講の「国際連携(特別)演習」と新規科目「国際連携(特別)実習」の詳しい内容について,オンライン合同説明会が以下の通り開催されます。ぜひご参加ください!

4月6日(水)18:45~20:30

Zoom URLは,下記URLから東大ECCSアカウントでアクセスして確認してください。
https://bit.ly/3t00avV
また,こちらのポスター(pdf)もご覧ください。

2022年度「国際連携(特別)演習」(2単位)は,以下の10科目が実施されます。

Sセメスター
‐国際衛星設計プロジェクト
‐遠隔操作ロボット:設計・製造・制御の基礎
‐国際理解とコミュニケーション
‐国際グローバル共創型イノベーションプログラムⅠ:Innovation for Well-being - GDPを超える世界を創り出す挑戦 -
‐コンピュータ支援言語学習

Aセメスター
‐国際衛星設計プロジェクト
‐遠隔操作ロボット:設計・製造・制御の基礎
‐国際理解とコミュニケーション
‐国際グローバル共創型イノベーションプログラムⅡ:Innovation for Well-being - GDPを超える世界を創り出す挑戦 -
‐都市プロジェクト

また,新たに「国際連携(特別)実習」(1単位)が開設されることになりました。Aセメスター以降に,以下の2科目が実施されます:

‐国際協働学習コース
‐国際コミュニケーション

TOEFL(R)iBT TEST入門講座(無料・Zoom)*工学部・工学系研究科限り

2022/2/18

国際工学教育推進機構 国際教育部門では、工学部新3,4年生対象のTOEFL入門講座(無料)をZoomで開催します。スペシャル・イングリッシュ・レッスン(SEL)で長年東大生を指導している講師が、試験の概要や対策の仕方についてレクチャーします。TOEFLについて知りたい!という方はお気軽にご参加ください。

なお、現4年生と院生は、講座の録画が視聴できます。

(1)2022年3月22日(火)10-12時 Zoom講座(録画予定)
(2)2022年3月23日(水)13-15時 Zoom講座
(3)2022年3月24日(木)~31日(木)録画視聴

※上記のうち1つを選択してください。(1)(2)を選択した場合は(3)も自動的に申込みとなります。
※申込み〆切 (1)(2)は3月18日(金)13:00、(3)は3月30日(水)

新3,4年生は、下記から申し込んでください。詳細についても記載されています。
詳細と申込(Googleフォーム)

現4年生と院生は、下記から申し込んでください。詳細についても記載されています。
詳細と申込(Googleフォーム)

*2月9日投稿記事を編集して再投稿いたしました。

日韓集中講義履修登録開始 - Water Surface Waves & Economic evaluation of R&D project

2021/12/22

工学系研究科とソウル国立大学工科大学間の短期集中コースプログラムにつき、下記2科目を各々3日間(試験日は別)、オンラインにて開講いたします。

(学部)FEN-CO5971L3 国際連携工学特別講義VII
(大学院)3799-388 国際連携特別講義XV
 【講義題目】Water Surface Waves(2022年1月26日~28日)

(大学院のみ)3799-387 国際連携特別講義XIV
  【講義題目】Economic evaluation of R&D project(2022年1月24日~26日)

詳細は下記URLからWebサイトでご確認ください。
   https://global-eng.t.u-tokyo.ac.jp/course/ut-snu/index.html

多くの学生の受講をお待ちしております。ぜひご周知のほどお願い申し上げます。

21A国際連携(特別)演習 オンライン説明会 10/4 (月) のお知らせ

2021/8/24

2021年度,新規科目「国際連携(特別)演習」が開設されることになりました。
Aセメスターでは,以下の5科目が実施されます:

‐コンピュータ支援言語学習〜理論とコンテンツ開発〜
‐国際衛星設計プロジェクト
‐遠隔操作ロボット:設計・製造・制御の基礎
‐国際理解とコミュニケーション
‐日本橋スマートシティ・都市デザイン

科目の詳しい内容については,オンライン合同説明会が以下の通り開催されます。ぜひご参加ください!
10月4日(月)18:45~20:30

Zoom URLは,下記URLから東大ECCSアカウントでアクセスして確認してください。
http://bit.ly/3xa870x

また,こちらのポスター(pdf)もご覧ください。

Topに戻る